これでわかる!聖学院大学の総合型選抜!──入試の特徴や対策を大公開
学びと教育
学生たちが学びを深めた学会運営の現場 —— 第161回和漢比較文学会例会(東部・人文学部日本文化学科共催)
マイテーマ
探究型学習で情報力を磨く「図書館情報学演習」── 司書資格が広げる未来の選択肢
聖学院の先生
東京都庭園美術館開催のアール・デコ100周年記念講演会に登壇──江崎聡子准教授が語る、デザインと社会の交差点
英語で世界とつながる! 国際文化学科*で「English Café」を開催
96 ARTICLES
FM NACK5の番組『N-FIELD』で、大宮アルディージャとの連携授業における取り組みを紹介しました
自分の考えを英語で表現できるようになるには?──欧米文化学科の新たな取り組み「英検対策講座」
学生ライター
「心」を研究するということ──心理福祉学科【心理学研究法】西村洋一教授
平安文学を読み解き、考える楽しさを伝える──日本文化学科 木下綾子准教授
大学の取り組み
東日本大震災から学ぶ──防災講座・避難訓練
テファリキの国へ行ってきた ──2023年度「児童学海外研修」報告会
今自分たちにできること ──能登半島地震災害ボランティアを通して
キリスト教音楽会 ──パイプオルガンコンサート 音と言葉 伝えるオルガン
学生・教職員が協働で作成! ──SDGs & Seig Newsletter 2023-2024を発行
私に自信をくれたSDGs推進学生団体の経験
心理福祉学科学生広報スタッフ定例ミーティング 今年も活動始まる!
キャンパスライフ
【陸上競技部 】第103回関東インカレ結果報告
新入留学生歓迎会を開催しました
卒業生
政治経済学科で学んだ「人と関わる地域活性化」の視点
公認心理師を目指すと決めたオープンキャンパスでの出会い
先生になることだけでなく “どんな先生になるか”を学んだ日々