聖学院の先生
東京都庭園美術館開催のアール・デコ100周年記念講演会に登壇──江崎聡子准教授が語る、デザインと社会の交差点
学びと教育
英語で世界とつながる! 国際文化学科*で「English Café」を開催
「“投票の見守り役”をやってみた」 ―政治経済学科の学生が立会人として選挙の現場に参加!
サントリーとアサヒ、より優れた企業はどっちだ!──会計学ゼミで企業の持続可能性を争うディベート大会を実施
大学の取り組み
SDGsってなんだろう?イケアから学ぶサステイナビリティ
12 ARTICLES
多文化の「リアル」にふれる! ──国際文化学科の多文化共生フィールドワーク
キャンパスライフ
見て・聞いて・味わって──“ちがい”を楽しむ国際交流会
英検2級・準2級 試験対策講座【高校生対象・無料】── 国際文化学科presents! 英語教育の専門家による指導
人文学部 国際文化学科*── 多様な価値観を学び、国境を越えた対話力を育む
森美術館開催のトークセッション「ルイーズについて語ろう:美術史家編」に出演──欧米文化学科 江崎聡子准教授
航空会社に内定!コロナ禍だったからこそ、迷わず挑戦し続けた学生生活──「臨機応変に動けるグランドスタッフを目指します」
ゴスペル・コンサートを通しアメリカの歴史文化を体験━━欧米文化学科特別講演会「The Gospel Journey ーアメリカから世界へー」
ジャック・オ・ランタンを作ろう──ハロウィンから学ぶ欧米文化の不思議
上尾市大谷公民館と聖学院大学が連携講座「王室との関わりからイギリスの食とスポーツを考える」
自分の考えを英語で表現できるようになるには?──欧米文化学科の新たな取り組み「英検対策講座」