Admission Info
NEWS
メディア情報
「うちの子、外国人のお友達にどう接する?」子ども教育学科 佐藤 千瀬先生のインタビューが掲載されました
NHK「おはよう日本」で聖学院大学の学生の防災活動が紹介されました(2025年7月4日放送)
【24名追加!】頑張っていること、将来の夢、、在学生の声を紹介!Realを更新しました!
日本文化学科
聖学院大学人文学部日本文化学科の「日本語教員養成課程」が、文部科学省より登録日本語教員養成機関として登録されました
入試情報
【1人暮らしを検討している方へ】聖学院大学の提携学生寮をご紹介いたします
EVENTS
2025
オープンキャンパス
9.23TUE
聖学院大学
13:00-16:00
予約受付中
グローバルとローカルの視点を備えた地域の担い手を育む
国際的な教養を学び、グローバルな感性とコミュニケーション力を育む
3分野の視点から日本文化を探究し、人間理解を深める
子どもを知り、人間理解力を磨く
心理と福祉の両面から人を支える
FOR 受験生
受験生に “特に” 知ってほしい、聖学院大学の魅力をお伝えします。
学びと教育
「リサイクルって、実際どうなってるの?」――国際環境法ゼミが工場で見た“プラごみの行方”
これでわかる!聖学院大学の総合型選抜!──入試の特徴や対策を大公開
学生たちが学びを深めた学会運営の現場 —— 第161回和漢比較文学会例会(東部・人文学部日本文化学科共催)
マイテーマ
探究型学習で情報力を磨く「図書館情報学演習」── 司書資格が広げる未来の選択肢
聖学院の先生
東京都庭園美術館開催のアール・デコ100周年記念講演会に登壇──江崎聡子准教授が語る、デザインと社会の交差点
英語で世界とつながる! 国際文化学科*で「English Café」を開催
「“投票の見守り役”をやってみた」 ―政治経済学科の学生が立会人として選挙の現場に参加!
サントリーとアサヒ、より優れた企業はどっちだ!──会計学ゼミで企業の持続可能性を争うディベート大会を実施
大学の取り組み
SDGsってなんだろう?イケアから学ぶサステイナビリティ
多文化の「リアル」にふれる! ──国際文化学科の多文化共生フィールドワーク
高校3年間で力を入れたことや身につけた力をさまざまな面から総合的に評価するために、聖学院大学は多くの入試方式を準備しています。自分に合った入試方法をみつけ、自信を持って挑戦してください。
「総合型選抜」の一覧
「学校推薦型選抜」の一覧
「一般選抜」の一覧
「特別選抜」の一覧
関連情報