学びと教育
「リサイクルって、実際どうなってるの?」――国際環境法ゼミが工場で見た“プラごみの行方”
これでわかる!聖学院大学の総合型選抜!──入試の特徴や対策を大公開
学生たちが学びを深めた学会運営の現場 —— 第161回和漢比較文学会例会(東部・人文学部日本文化学科共催)
マイテーマ
探究型学習で情報力を磨く「図書館情報学演習」── 司書資格が広げる未来の選択肢
聖学院の先生
東京都庭園美術館開催のアール・デコ100周年記念講演会に登壇──江崎聡子准教授が語る、デザインと社会の交差点
5 ARTICLES
古典文学を「見る・触れる・考える」 ── 日本文化学科・古典文学ゼミが博物館見学・神田古書街ツアーを実施
キャンパスライフ
コロナ禍を超えて、百人一首で新たなつながり──教職学生とゼミ生の学びの場
中高[国語科]東京都教員採用試験に合格! ── 「周囲から信頼を置かれる、学び続ける教員」を目指す
平安文学を読み解き、考える楽しさを伝える──日本文化学科 木下綾子准教授