学びと教育
「リサイクルって、実際どうなってるの?」――国際環境法ゼミが工場で見た“プラごみの行方”
これでわかる!聖学院大学の総合型選抜!──入試の特徴や対策を大公開
学生たちが学びを深めた学会運営の現場 —— 第161回和漢比較文学会例会(東部・人文学部日本文化学科共催)
マイテーマ
探究型学習で情報力を磨く「図書館情報学演習」── 司書資格が広げる未来の選択肢
聖学院の先生
東京都庭園美術館開催のアール・デコ100周年記念講演会に登壇──江崎聡子准教授が語る、デザインと社会の交差点
8 ARTICLES
一人ひとりが伸びる仕組みがここに!聖学院大学の教育の特長とは?
英検2級・準2級 試験対策講座【高校生対象・無料】── 国際文化学科presents! 英語教育の専門家による指導
【受験体験記】アンバサダー入試──やりたいをカタチにできる!
人文学部 国際文化学科*── 多様な価値観を学び、国境を越えた対話力を育む
3月に実施する聖学院大学の総合型選抜と一般選抜のご紹介
これでわかる!聖学院大学の一般選抜!──入試日程や特徴を大公開
大宮アルディージャ×聖学院大学コラボイベントを実施!インターンシップPBL型(課題解決型)授業
FM NACK5の番組『N-FIELD』で、大宮アルディージャとの連携授業における取り組みを紹介しました