サステイナビリティセンター(SSC)は、今年、国連が「国際希望デー(International Day of Hope)」として制定した7月12日(土)を含む1週間を「SSC×SDGs Week 2025」と設定し、SDGsについて学びを深める企画を開催しました。
サステイナブルな取り組みを行っているIKEA新三郷とのコラボレーション企画として、「出前授業」、「プラントボール試食会」を実施。SDGsの取り組みは「遠い誰かの問題」ではなく、「自分ごと」になっていくもの。聖学院大学は、SDGsについて考え始める最初の一歩を応援しています。
7月7日(月)、政治経済学科「平和学」授業の一環として、IKEA 新三郷で働くスタッフの方々をお招きし、出前授業「毎日をよりサステナブルに~IKEA新三郷の取り組みについて~」を実施しました。
授業では、イケアが大切にしているサステイナブルな取り組み、地域社会との連携や、環境に配慮した食の選択についてなどが紹介されました。
特に印象的だったのは、「何を選んで買うか」という私たち一人ひとりの行動が、地球の未来につながっているという話。
SDGsを身近な企業の取り組みから具体的に学び、自分たちの生活との関りを実感する機会を持ちました。
プラントボールから広がる“食”の話
真剣に耳を傾ける学生たち
製品に込められた理念と環境への思いが語られました
昨年度も実施し大好評であった、イケアのミートボールと、プラントボールとの食べ比べができる試食会を7月10日(木)に開催しました。イケアのレストランで人気メニューのミートボールを見つめ直し、よりサステイナブルな選択肢として「プラントボール」を開発しました。プラントボールは動物性原料を使わず、環境への負荷を抑えた新しい“食”のかたちです。
イケアのスタッフの方々がお越しくださいました
プラントボールを手に笑顔
試食を通して、サステイナブルな食の選択を考えるきっかけに。
昨年の様子
今年で3回目となる人気の企画「イケアサステナブルストアツアー」を9月18日(木)に実施します。本学学生・教職員を対象としています。
イケアのスタッフさんが皆さんのガイドとして、店内を回りながらイケアのサステイナブルな取り組みやアイテム、 メニューを紹介してくださいます。いつもは入れない店舗の裏側にも入れるかも?先進的な取り組みを学ぶ絶好の機会です。在学生の皆さん、ぜひご参加ください。
お問い合わせ
サステイナビリティセンター (1号館1階1103教室)
開室時間: 月~金 9:00~17:00 (土日祝は休み)
TEL: 048-780-1050
E-mail: sustainability@seigakuin-univ.ac.jp
※2025年8/8~8/17は閉室期間となりますのでご注意ください。