大学の取り組み
震災から14年、つながりと葛藤を学ぶ──東北ボランティアスタディツアー
キャンパスライフ
【陸上競技部】夏期強化合宿報告in妙高高原
地域とつながる学びのかたち ─学生企画による「防災教室」を開催
【陸上競技部】第98回関東陸上競技選手権大会 結果報告
学びと教育
「リサイクルって、実際どうなってるの?」――国際環境法ゼミが工場で見た“プラごみの行方”
15 ARTICLES
「“投票の見守り役”をやってみた」 ―政治経済学科の学生が立会人として選挙の現場に参加!
学生ボランティアのプレゼンテーションに卒業生・地域の方が応える―ボランティア・まちづくり活動助成事業
キリスト教文化講演会「核兵器のない世界へ向かって──原爆投下からノーベル賞まで~そしてこれから~」
英検合格への近道!聖学院大学の先生が本庄第一高校で特別講座を開催──効率的&楽しく学べる聖学院の英語教育
子ども教育学科が出張講義──「子ども達に教えるために教材(パネルシアター)を使う効果について考える」
【聖学院のクリスマス】クリスマス点火祭・クリスマスマーケットを開催しました!【写真で楽しむ】
学生がさいたま市に政策提案!誰もが自分らしく暮らせる地域共生社会とは──学生政策提案フォーラム in さいたま
2024年10月11月開催のパイプオルガン・コンサート
上尾市大谷公民館と聖学院大学が連携講座「王室との関わりからイギリスの食とスポーツを考える」
子どもたちの知的好奇心を刺激!夏休みは大学生に変身!?―子ども大学あげお・いな・おけがわ
大宮アルディージャ×聖学院大学コラボイベントを実施!インターンシップPBL型(課題解決型)授業
卒業生・地域が学生ボランティアを応援!―ボランティア・まちづくり活動助成金
FM NACK5の番組『N-FIELD』で、大宮アルディージャとの連携授業における取り組みを紹介しました
聖学院の先生
平安文学を読み解き、考える楽しさを伝える──日本文化学科 木下綾子准教授
キリスト教音楽会 ──パイプオルガンコンサート 音と言葉 伝えるオルガン