ラジオ番組に教員と学生が出演!

春学期「インターンシップPBL型」(課題解決型)授業において、地元プロサッカークラブ・RB大宮アルディージャとの課題解決型の地域・産学連携授業をおこなっています。 本授業について、FM NACK5のスポーツやアウトドアの情報を取り扱う番組『N-FIELD』の番組内で、授業を担当する吉川臨太郎先生と受講している学生2名が、パーソナリティの質問に答える形で授業の内容や取り組んでいることなどを話しました。 ★FM NACK5『N-FIELD』6月28日(土)(18:00-21:00放送)/パーソナリティ 白戸ゆめの さん  授業の紹介は、19時35分頃よりオンエアされました。

<p>春学期「インターンシップPBL型」(課題解決型)授業において、地元プロサッカークラブ・RB大宮アルディージャとの課題解決型の地域・産学連携授業をおこなっています。 本授業について、FM NACK5のスポーツやアウトドアの情報を取り扱う番組『N-FIELD』の番組内で、授業を担当する吉川臨太郎先生と受講している学生2名が、パーソナリティの質問に答える形で授業の内容や取り組んでいることなどを話しました。 ★FM NACK5『N-FIELD』6月28日(土)(18:00-21:00放送)/パーソナリティ 白戸ゆめの さん  授業の紹介は、19時35分頃よりオンエアされました。</p>

radikoでも聞けます!詳細は番組HPをご確認ください

学年・学部横断型授業受益者意識を醸成するインターンシップPBL型(課題解決型)授業

聖学院大学では、学生がどのような職場にも必要とされる汎用的スキル(コミュニケーション力、課題解決力)を身につけ、受益者意識を醸成し、企業や業界の仕組みを学ぶPBL型授業を設けています。授業を通じて、学生が地域の一員であることを再認識し、実践的な学びを通じて地域課題の理解と解決に取り組む力を養うことを目的に、2025年度は地元プロスポーツチーム(春学期はRB大宮アルディージャ、秋学期は上尾メディックス)との連携授業を実施しています。連携先企業の抱える課題を提供していただき、その解決策(案)を提示、実践します。

RB大宮アルディージャからは、ホームゲームの女性観客数を増やす方策を提案してほしいという課題を受け、学生たちは映えフォトスポットのイベント企画やSNSの活用などを提案。
7月5日のホームゲームで解決策の実践をすべく、ラジオで意気込みを語っています。

RB大宮アルディージャから提供された課題:女性観客を増やしたい

  • 解決策提案【1】「試合観戦チケットプレゼント・Xキャンペーン」(そごう大宮店とコラボ、6月18日〜23日実施)
  • 解決策提案【2】7月5日の試合で学生企画のイベント「 選手インタビューボードフォトスポット」およびSNS連動企画を実施(会場:NACK5スタジアム大宮/対象試合:いわきFC戦 19:00キックオフ)

    ▼昨年度の取り組みの様子をご覧いただけます