メディア情報

NEW

NHK「おはよう日本」で聖学院大学の学生の防災活動が紹介されました(2025年7月4日放送)

2025年7月4日(金)朝に放送されたNHK「おはよう日本」にて、埼玉県防災学習センターの取り組みが特集され、その中で聖学院大学の学生が地域防災活動に参加する様子が紹介されました。

番組では、同センターでさまざまな企画を実行している副所長・富山さんの活動が取り上げられました。富山さんの「誰もが自分ごととして防災を考えられるようになってほしい」という思いに感銘を受けた若者として、聖学院大学 心理福祉学部3年の竹内さんが紹介されました。

竹内さんは、復興支援を目的としたボランティア団体の代表を務めており、毎月能登半島を訪れて活動を続けています。現在は、9月に能登半島の復興に取り組む地元の方々を招いた講演会を企画しており、子どもたちにも気軽に参加してもらえるよう、工夫を凝らしたアイデアを検討中です。

番組では、竹内さんが富山さんと打ち合わせを行い、子どもに防災の大切さを伝えるための創意工夫について相談する様子が放送されました。竹内さんはインタビューで「富山さんと同じように、若い人をサポートできる人になりたい」と語り、次世代へと防災意識が受け継がれていることが印象的に描かれていました。

このような活動は、聖学院大学が掲げる「地域に根ざした教育」の実践例であり、学生が主体的に社会と関わる姿勢を象徴しています。