NEWS
お知らせ
プレスリリース
聖学院⼤学(埼⽟県上尾市、学⻑:⼩池茂⼦)は、埼⽟県上尾市、伊奈町、桶川市在住の⼩学校5・6年⽣を対象に「⼦ども⼤学あげお・いな・おけがわ」で体験型講義を行います。この取り組みは地域の大学や自治体等が連携し、子どもの知的好奇心を刺激するさまざまな講義や体験活動を行うもので、上尾市、伊奈町、桶川市、⽇本薬科⼤学、聖学院⼤学が連携しています。令和7年度は人文学部国際文化学科(2026年4月より名称変更予定)が、英語教育や小学校英語指導者、国際交流や異文化コミュニケーションをテーマに体験型講義を行います。新たな発⾒や体験を通じて、⼦どもたちの「世界」を広げることが狙いです。
「⼦ども⼤学あげお・いな・おけがわ」は上尾市、伊奈町、桶川市、⽇本薬科⼤学、聖学院⼤学が連携して毎年開催しているイベントで、上尾市、伊奈町、桶川市在住の⼩学校5・6年⽣を対象としています。⼦供の知的好奇⼼を刺激する講義や体験活動を提供し、新たな発⾒や体験を通じて、⼦どもたちの「世界」を広げることを狙いとしています。全5回のプログラムのうち聖学院⼤学は1回⽬と2回⽬を担当。3回目以降は、伊奈町の担当企画による埼玉自動車大学校での「自動車のメカニズムを知ろう!」、⽇本薬科⼤学が「食べ物の中のブドウ糖を検出してみよう!」、「遺伝子のレベルでお肉の種類を調べてみよう!―これで君も科捜研?―」という講義を⾏う予定です。
取材可能です。どうぞお問い合わせください。
聖学院大学 入試・広報課 担当:松崎、神吉(かんき)、平田
電話(ダイヤルイン) 048-780-1707
e-mail pr@seigakuin-univ.ac.jp