制度概要

高等教育の修学支援新制度は住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯を対象とし、日本学生支援機構給付型奨学金と文科省が実施する授業料減免を合わせて受けることができる制度です。条件に該当し、申込を希望する場合は、自分で申込書を書き、自分で申し込んでください。

(ア)募集の時期

4月及び9月予定

  • 募集に関しての詳細は学内ポータルサイト「UNIPA」の学内掲示に掲示されます。

(イ)出願資格

  • 一定の学業成績基準を満たしていること(第1学年は高等学校の調査書、第2学年以上は大学の前年度までの成績を参考にします。)
  • 一定の家計基準を下回っていること。

    (ウ)支援額 -区分は収入基準に応じて決定されます

    日本学生支援機構給付型奨学金

    自宅通学者:第一区分38,300円(42,500円)、第二区分25,600円(28,400円)、第三区分12,800円(14,200円)
    自宅外通学者:第一区分75,800円、第二区分50,600円、第三区分25,300円

    • ()表記は、生活保護を受けている生計維持者と同居している学生及び児童養護施設等から通学する学生の金額です。

    授業料減免
    第一区分 700,000円(年間)、第二区分 466,700円(年間)、第三区分 233,400円(年間)

    入学金減免(4月から採用の1年生のみ)
    第一区分 260,000円、第二区分 173,400円、第三区分 86,700円

    • 「多子世帯」と認められる場合のみ、第四区分の適用となる可能性があります。

    (エ)その他

    高等学校あるいは他大学で奨学生であっても、その資格が自動的に継続されるものではありません。希望する者は新たに出願しなければなりません。ただし、入学の前年度に採用候補者として決定している場合は、日本学生支援機構からすでに交付されている「採用候補者決定通知」を入学後学生支援課へ提出してください。