教員一覧

  • 50音順

教授

赤畑 淳

アカハタ アツシ

研究キーワード

精神保健福祉 メンタルヘルス ソーシャルワーク 精神保健福祉士

研究分野

社会福祉学

所属学会

日本社会福祉学会 日本精神保健福祉学会 日本家族療法学会

担当科目

精神保健福祉研究演習Ⅰ

研究指導

主査担当可

指導可能な研究テーマ

・精神保健福祉領域におけるソーシャルワーク実践
・精神保健福祉士の倫理綱領/業務指針に関する研究
・聴覚障害と精神障害をあわせもつ人の支援(重複障害/コミュニケーション障害支援)

准教授

石原まほろ

イシハラ マホロ

研究キーワード

臨床心理学 職業リハビリテーション 障害者雇用 復職支援 スーパービジョン

研究分野

職業リハビリテーションを中心とした産業・労働分野 障害者福祉を中心とした福祉心理学に関する分野

所属学会

日本職業リハビリテーション学会 日本リハビリテーション連携科学学会 日本社会福祉学会 産業精神保健学会 日本発達障害学会 日本公認心理師学会

担当科目

心理学研究法 福祉分野に関する理論と支援の展開

研究指導

主査担当可

指導可能な研究テーマ

・障害のある人の就労支援や就労継続、障害者とともに働く労働者への支援、就労支援者の人材育成に関する研究
・介護専門職のWell-beingなど、働く労働者への支援に関する研究
・子ども食堂など、福祉心理学的な研究課題に関する研究

教授|学校法人聖学院理事長

田村 綾子

タムラ アヤコ

研究キーワード

障害者の地域移行・地域生活支援 ソーシャルワーク・スーパービジョン 精神障害にも対応した地域包括ケアシステム 精神保健医療福祉制度論

研究分野

社会福祉学

所属学会

担当科目

ソーシャルワーク研究演習ⅠⅡ 現代社会と精神保健福祉

研究指導

指導可能な研究テーマ

教授|心理福祉学部長代行兼心理福祉学研究科長代行

中谷 茂一

ナカタニ シゲカズ

研究キーワード

家族社会学 子どもへの虐待とネグレクト

研究分野

社会福祉学

所属学会

担当科目

社会的養護の現状と課題 子ども虐待の背景と対応 児童福祉研究演習ⅠⅡ

研究指導

主査担当可

指導可能な研究テーマ

教授

西村 洋一

ニシムラ ヨウイチ

研究キーワード

インターネット 自己 感情 メディア

研究分野

社会心理学

所属学会

担当科目

社会心理学研究演習Ⅱ

研究指導

主査担当可

指導可能な研究テーマ

教授

長谷川 恵美子

ハセガワ エミコ

研究キーワード

臨床心理学 心臓リハビリテーション ストレス メンタルヘルス

研究分野

医療連携 うつ病予防 心の健康教育

所属学会

心理臨床学会 日本心臓リハビリテーション学会 自律訓練学会 教育心理学会

担当科目

心の健康教育 心理実践実習 (臨床心理学概論)

研究指導

主査担当可

指導可能な研究テーマ

・医療における他職種連携に関する研究
・心血管疾患患者のメンタルヘルスに関する
・ストレスやQOLの評価、関連要因に関する研究

准教授

長谷部 雅美

ハセベ マサミ

研究キーワード

中高年者 一人暮らし 地域包括ケア 孤立予防 社会参加

研究分野

高齢者福祉

所属学会

日本老年社会科学会 日本社会福祉学会 日本公衆衛生学会 日本応用老年学会 日本認知症ケア学会

担当科目

地域包括ケア 高齢者福祉研究演習Ⅰ

研究指導

主査担当可

指導可能な研究テーマ

・中高年者の社会的孤立に関する研究
・一人暮らし高齢者の生活支援に関する研究
・公的な福祉制度の利用意向を促進(阻害)する要因に関する研究

教授

村上 純子

ムラカミ ジュンコ

研究キーワード

発達臨床心理学 家族心理学 子育て支援 病児と家族支援 キリスト教とカウンセリング

研究分野

家族心理学 家族支援 発達臨床心理学

所属学会

日本臨床心理士会  日本心理臨床学会 日本家族心理学会 聖書と精神医学会 日本臨床死生学会 日本心身医療学会

担当科目

家族関係・集団・地域社会における心理支援に関する理論と実践 心理支援に関する理論と実践 家族心理学研究演習Ⅰ 臨床心理実習Ⅰ 研究指導

研究指導

主査担当可

指導可能な研究テーマ

・疾患・障害がある子どもとその家族に関する研究
・大学生の家族観・恋愛観・結婚観などに関する研究
・キリスト教とカウンセリングに関する諸問題

教授|心理福祉学科長代行

元田 宏樹

モトダ ヒロキ

研究キーワード

生活困窮者支援 自治体福祉政策 社会保障政策 格差社会 防貧と救貧

研究分野

公共政策学 社会福祉学

所属学会

日本公共政策学会 日本社会福祉学会

担当科目

社会福祉の原理と政策 社会保障論 専門演習(福祉政策論 卒業研究(福祉政策論) ソーシャルワーク実習

研究指導

主査担当不可(副査のみ担当可)

指導可能な研究テーマ

・自治体福祉政策
・生活困窮者支援策

准教授

和氣 大成

ワケ タイセイ

研究キーワード

死とは何か よく生きる トリエステ 身体拘束と民主主義 人が人して扱われること

研究分野

死生学 神経倫理学 Human rights-based approach

所属学会

日本生命倫理学会 日本神経心理学会 日本認知症学会 日本老年精神医学会

担当科目

研究演習 スピリチュアルケア 心理的アセスメントに関する理論と実践

研究指導

主査担当可

指導可能な研究テーマ

・死生学への心理学的アプローチ
・メンタルヘルスケアにおける人権

准教授

渡邉 孝継

ワタナベ タカツグ

研究キーワード

応用行動分析 障害児心理学 特別支援教育 学校コンサルテーション 発達障害

研究分野

応用行動分析学 障害児心理学 特別支援教育学

所属学会

日本特殊教育学会 日本教育心理学会 日本人間関係学会 日本行動分析学会 日本発達障害学会 日本発達障害支援システム学会 日本言語文化学会

担当科目

教育分野に関する理論と支援の展開 障害者・障害児心理学研究演習ⅠⅡ

研究指導

主査担当可

指導可能な研究テーマ

・発達障害児の特性理解に関する応用行動分析的研究
・発達障害児の保護者・支援者(保育士・教師・保健師等)支援に関する研究
・特別支援教育における学校への行動コンサルテーションに関する研究