ワタナベ タカツグ
教員情報
専門分野
現在、ほとんどの保育・教育現場で、1クラスに3人程度、発達障害児が在籍していると言われています。発達障害児は発達に偏りがあるため、特徴に合わせた関わりが必要となります。しかし、保育者や教師、保護者は、発達障害児とどのように関わったら良いのか、どう支援したらいいのか、悩みながら関わっておられます。他者との関わりに悩む発達障害児や、発達障害児との関わりに悩む保育者や教師、保護者をどのように支えることができるか、研究・実践を行っています。
障害者・障害児心理学、応用行動分析学、特別支援教育、発達障害児、行動コンサルテーション
一緒に保育・教育現場でコミュニケーションに悩む子どもたちへの支援の研究・実践しませんか?!
保育・教育現場には、友達や大人とのコミュニケーションに困っている子どもたちがいます。この子たちが、どのような支えがあると、相手との関わりを楽しめるようになるのか、一緒に学んでみませんか?すでに効果の確認されているエビデンスのある技法を用いて、我々とともに、研究・実践を行ってくれる仲間に加わってくれる方をお待ちしています。
休日は、妻と息子と娘とキャンプに出かけます。どうやったら薪に上手く火がつくか、研究しています。