Profile

教員情報

准教授
渡邉 孝継 |Takatsugu WATANABE

専門分野

現在、ほとんどの保育・教育現場で、1クラスに3人程度、発達障害児が在籍していると言われています。発達障害児は発達に偏りがあるため、特徴に合わせた関わりが必要となります。しかし、保育者や教師、保護者は、発達障害児とどのように関わったら良いのか、どう支援したらいいのか、悩みながら関わっておられます。他者との関わりに悩む発達障害児や、発達障害児との関わりに悩む保育者や教師、保護者をどのように支えることができるか、研究・実践を行っています。

学びのキーワード

障害者・障害児心理学、応用行動分析学、特別支援教育、発達障害児、行動コンサルテーション

担当科⽬

  • 心理実習
  • 心理学概論
  • 障害者・障害児心理学
  • 発達心理学
  • 心理的アセスメント
  • 専門演習(障害者・障害児心理学)
  • 卒業研究(障害者・障害児心理学)
  • 教育分野に関する理論と支援の展開
  • 障害者・障害児心理学研究演習

    受験⽣・学⽣へのメッセージ

    一緒に保育・教育現場でコミュニケーションに悩む子どもたちへの支援の研究・実践しませんか?!

    保育・教育現場には、友達や大人とのコミュニケーションに困っている子どもたちがいます。この子たちが、どのような支えがあると、相手との関わりを楽しめるようになるのか、一緒に学んでみませんか?すでに効果の確認されているエビデンスのある技法を用いて、我々とともに、研究・実践を行ってくれる仲間に加わってくれる方をお待ちしています。

    自己紹介

    休日は、妻と息子と娘とキャンプに出かけます。どうやったら薪に上手く火がつくか、研究しています。

    メディア出演・社会貢献等

    • 上尾特別支援学校運営協議会 評議委員
    • 本庄市福祉部健康推進課発達教育支援センターすきっぷ 心理士
    • 越谷市教育センター 発達訪問支援員
    • 埼玉県発達障害者支援センター「まほろば」けやきラボ 研究員
    • 児玉の森こども園ひまわり会 スーパーヴァイザー
    • さいたま市放課後児童支援委員認定資格研修会 講師
    • 日本教育心理学会 編集委員
    • 立教大学臨床発達セッション(地域貢献・大学臨床)