EVENTS
イベント
オープンキャンパス
NEW予約受付中
受験生におすすめ!
「指定校制推薦」の入試対策講座を行います。
早めに対策に取り組みたい、高校1-2年生の方も歓迎!
入試対策講座のほか、
先生や先輩たちと直接話せるイベントや、大学の雰囲気を体験できるプログラムをご用意しています。
「どんな大学?」「自分に合ってる?」そんな疑問を解消できるチャンスです。
【高校1~3年生参加可】
ご家族・ご友人との参加も大歓迎です!
開催時間
指定校制推薦対策講座
面接・口頭試問対策やこの入試で入学した先輩の体験談で、入試当日の不安を解消しましょう!
オープニングトーク
先輩が語るリアルな大学生活!
大学紹介
聖学院の様々な魅力を紹介!
聖学院大学の入試説明
総合型・推薦を中心に入試制度を解説!
学科紹介
各学科の学びと進路を紹介!
模擬講義
大学の授業を実際に体験!
キャンパスツアー
先輩と巡る緑あふれるキャンパス!
個別相談
入試・学科・進路の悩みを解消!
学生とフリートーク
学生に気軽に質問できる時間!
「まちづくり」と聞いて、みなさんは何をイメージするでしょうか?経済や福祉など課題は様々ありますが、一番大切なのは「楽しい学び」だと私は考えています。
なぜなら、楽しく学ぶことこそが地域の人を育て、つなぎ、地域のチカラを高めるからです。
そして、そのような「楽しい学び」を支えるのが、学校とは異なるもう一つの教育である「社会教育」です。
まちづくりに欠かせない社会教育とは何か。そのエッセンスをお話しします。
調整中
⚫︎講義を担当する先生はこちら!
中国・清朝末期に発行されていた「新聞」『点石齋画報』に、天津のイタリア租界地にて「妖怪」が出現したという記事が報道されました。
その「妖怪」は2200年以上も前に編纂された中国最古の地理書『山海経』に記された「妖怪」と全く同じ姿をしていました。
この「妖怪」の正体は何か? 何故清朝末期に再び現れたのか? この「妖怪」の謎を探ります。大学での授業を是非、体験して下さい。
子どもの隣で同じ物や同じ風景を見ていても、子どもと大人では見え方が違うので、感じ方も違います。5~6歳児の視界(垂直方向 70度、水平方向 90度)は、大人の視野の約7割です。
「チャイルドビジョン(幼児視界体験メガネ)」を用いて、子どもの眼になってみます。「見てわかる」とはちょっとちがう子どもの見方・感じ方を体感してみましょう。
どうしてキョロキョロするのか、そのわけも感じてみます。
生活が困窮するとはどういう状態を指すのでしょうか。困窮の状況は個人によって千差万別です。
一般的には、住む家がなく、食糧が乏しく、満足に着る物がない。病気になっても適切な医療が受けられない状態などが考えらます。
そして、どうして生活困窮状態に陥る人々が現れるのでしょうか?もし、そうなったらどうしたらよいのでしょうか?
講義では、皆さんと一緒にそうしたことについて、一緒に考えていきたいと思います。
JR高崎線の宮原駅、JR川越線の西大宮駅からスクールバスを運行しています。
当日は無料でご利用いただけます。
徒歩、自転車、お車での来校も可能です。
聖学院大学アドミッションセンター
〒362-8585 埼玉県上尾市戸崎1-1
TEL:048-725-6191 / FAX:048-725-6891