EVENTS
イベント
オープンキャンパス
NEW予約受付前
受験生におすすめ!
「指定校制推薦」「総合型選抜講義方式」の入試対策講座を行います。
早めに対策に取り組みたい、高校1-2年生の方も歓迎!
入試対策講座のほか、
先生や先輩たちと直接話せるイベントや、大学の雰囲気を体験できるプログラムをご用意しています。
「どんな大学?」「自分に合ってる?」そんな疑問を解消できるチャンスです。
【高校1~3年生参加可】
ご家族・ご友人との参加も大歓迎です!
開催時間
指定校制推薦対策講座
面接対策とこの入試で入学した先輩の体験談で、入試当日の不安を解消しましょう!
講義方式対策講座
講義方式入試の模擬講義を受け、実際に講義ノートを作成することができます。また、本番を想定したノートのとり方のコツや、学生による発表のポイントもお伝えします!
オープニングトーク
先輩が語るリアルな大学生活!
大学紹介・在学生トーク
聖学院の魅力を学生目線で紹介!
聖学院大学の入試説明
総合型・推薦を中心に入試制度を解説!
学科紹介
各学科の学びと進路を紹介!
模擬講義
大学の授業を実際に体験!
キャンパスツアー
先輩と巡る緑あふれるキャンパス!
個別相談
入試・学科・進路の悩みを解消!
学生とフリートーク
学生に気軽に質問できる時間!
都道府県や市区町村を地方公共団体と呼ぶのは知ってるけど、公共政策と言われると…、分かったようで分からない!一体、何者だ? この疑問こそ、公共政策学の入り口です。
今回は、私たちの日頃の生活を振り返り、関わりのある公共政策を見つけ出して、その役割や目的、成り立ちや担い手などを探りながら、他の学問分野との関係についても一緒に考えてみたいと思います。
イギリスの紅茶文化はとても深い歴史と背景を持っています。でも、ちょっと不思議なのが、「紅茶の国」イギリスでは、茶葉は栽培されていません。原産国はアジアの国々です。なぜイギリスは「紅茶の国」と呼ばれるのでしょうか?紅茶がどのようにイギリスの生活に根付いていったのか、その背景にある物語やエピソードを探っていきます。紅茶を通じて見えてくるイギリスの魅力と、その裏に潜むちょっとした黒歴史も学びましょう。
大人気漫画『ゴールデンカムイ』に登場し、主人公たちを執拗に追い詰めた「第七師団」の将校や兵士たち。例えば師団名の「七」について、「なな」と読むか「しち」と読むか、残された史料から明らかにすることができます。そもそも「師団」とは何なのか、そして原作の中で描かれた日露戦争における「第七師団」の激闘などについて、史料に基づきながら検証してみましょう。
皆さんが初めて自分と他者との違いに気付いたのは、何歳頃でしょうか?どのような違いに気付きましたか?その時、どのように感じたかを覚えていますか?
では、子どもはいつから人と人の間にある違いに気付くのでしょうか?様々な違いがある中で、どの違いが世の中で重視されているのかをどのように見分けていくのでしょうか?子どもの偏見はどのように作られていくのでしょうか?事例から考えてみましょう。
ニュースなどで「子ども虐待」の痛ましい事件をきいたことが度々あると思いますが、どうしたら少しでも減らすことができるのでしょうか。高校までは詳しく知る機会が少ないのですが本学科では「子ども家庭福祉論」などの科目で多角的に学ぶことができます。日本でも様々な対応の仕組みがありますので、その施策の一部を紹介すると同時に心理福祉学科を卒業してどのような虐待防止に関連した活躍の職業があるのか見ていきましょう。
JR高崎線の宮原駅、JR川越線の西大宮駅からスクールバスを運行しています。
当日は無料でご利用いただけます。
徒歩、自転車、お車での来校も可能です。
聖学院大学アドミッションセンター
〒362-8585 埼玉県上尾市戸崎1-1
TEL:048-725-6191 / FAX:048-725-6891