オープンキャンパス

オープンキャンパス

  • 聖学院大学
  • 10:00-15:00

要予約(Web)

特別企画「マイテーマを見つける-志望理由を考えるワークショップ」を開催!

アンバサダー入試希望者や進路選びや志望理由を考えたい方におすすめ!

「大学ってどうやって選ぶの…?」「志望理由って何を書けばいいの…?」そんな大学進学の悩みを特別企画で解決します!
その他、大学紹介や模擬授業のほか、入試説明、学科の内容や入試についての個別相談など様々なプログラムを実施します。
聖学院大学のことをより詳しく知れるプログラムとなっております。ぜひご参加ください!

時間・プログラム

開催時間

  • 10:00~15:00

    ※食堂を営業していますので昼食を取ることができます。また、キッチンカーの軽食を無料でお配りします。

    • 予定は変更となる場合がございます。

    オープンキャンパス参加モデルコース

    子ども教育学科志望の高校生へ!子ども教育学科ピアノクリニック(予約制)

    子ども教育学科のピアノレッスンをご体験いただけます。
    小学校や幼稚園の先生になりたい、でもピアノが不安の種だ…という方は少なくないのではないでしょうか。子ども教育学科では、初めての方でも不安なく取り組めるような楽しいピアノ・レッスンを入学後に準備しています。
    今回のオープンキャンパスでは、なんと特別に一足早くそのレッスンを体験できます。お一人ずつの個人レッスンです。

    プログラム紹介

    聖学院ならではのプログラム

    その他の多彩なプログラム

    キッチンカーを無料で体験!

    聖学院大学には毎日日替わりでキッチンカーが訪れます!
    このオープンキャンパスでは無料引換券をお渡しします。ぜひご賞味ください。
    何のキッチンカーが来るかは当日のお楽しみ!

    模擬講義紹介

    学科紹介・模擬講義は2回開催します。聞き比べて自分の興味を確かめてみましょう!

    政治経済学科

    文化から学ぶ経営学-何で「安全」って守られないの?-

    「安全」に、といくらやかましく言われても、周囲を見回してみても自動車、自転車の危険な運転など様々な法律が定められているにもかかわらず、案外と守られていないことが多いですよね、自分だけは大丈夫だと思いこんでしまっているからでしょう。ではなぜそんな風に考えてしまうのでしょうか。それは日本人の「安全」に対する思考法と関係しているようです。その謎を一緒に探っていくことにしましょう。

    ⚫︎講義を担当する先生はこちら!

    国際文化学科

    なんで伝わらないの!?国際コミュニケーションの秘密を探る!

    この模擬講義では、異なる背景を持つ人々がどのようにしてお互いの思いを伝え合うことができるのかを体験します。
    実際のコミュニケーションの場面を想定し、伝えるために必要な工夫やポイントについて考えながら、相手に伝わるコツを学びます。
    さらに、国際的な交流の中で生じる文化や考え方の違いについても触れながら、より良いコミュニケーションの方法を一緒に探っていきましょう。

    ⚫︎講義を担当する先生はこちら!

    日本文化学科

    漫画『葬送のフリーレン』における物語の枠と時間の流れ

    漫画『葬送のフリーレン』においては、同じ物語の世界に属していながら、登場人物たちに応じて生きられる時間の長さに大きな差がみられる。主人公の魔法使いフリーレンにとって、普通の人間が生きられる時間は、自分の寿命に比してごくわずかな時間でしかない。どのような作者の意図がこの点に潜んでいるのだろうか。また、物語が展開する時間の速さの変化は、どのような効果を読者にもたらすのか、本講義を通して考えてみたい。

    ⚫︎講義を担当する先生はこちら!

    子ども教育学科

    不適切保育から子どもと保育者は守れるの?

    子どもに関わる仕事は魅力的です。もちろん、子どもは大人のいう通りには動きませんから、難しさを感じることも少なくありません。でも、四年制大学でしっかり学ぶ理論と技能の力は、とても大きいです。子どもの発達や子どもの特性を理解すると、どう関わってよいかわからなかった子どもの姿に共感できるようになるので不思議です。子ども教育学科で学ぶ児童学は、子どもと大人の関係性の芽も育みます。「不適切な保育」を生まない確かな学びを体験してみましょう。
    また、今回の模擬講義では前回大好評だった総合型選抜 講義方式入試対策として、講義ノート作成体験を行います。教員による講義ノート添削を受けることが可能です。

    ⚫︎講義を担当する先生はこちら!

    心理福祉学科

    障がいって何だろう?~共に生きる社会の実現のために必要なことを考えよう~

    「障がい」と聞くと、ネガティブなイメージがあるのではないでしょうか?
    共生社会を実現するために、私たちは障がいについてどのように考え、行動していくべきでしょうか。
    具体的なエピソードを元に、一緒に考えてみましょう。

    ⚫︎講義を担当する先生はこちら!

    アンバサダー入試を受験予定の方へ

    アンバサダー入試の受験をされる方は以下のプログラムにご参加ください。

    • マイテーマを見つける-志望理由を考えるワークショップ
    • 受験予定の学科の学科紹介(アンバサダー入試の課題発表が最後に行われます)
      • 募集学科:政治経済、国際文化、子ども教育、心理福祉

      大宮から一駅の好立地アクセス/バスのご利用

      JR高崎線の宮原駅、JR川越線の西大宮駅からスクールバスを運行しています。
      当日は無料でご利用いただけます。

      徒歩、自転車、お車での来校も可能です。

      お問い合わせ

      聖学院大学アドミッションセンター
      〒362-8585 埼玉県上尾市戸崎1-1
      TEL:048-725-6191 / FAX:048-725-6891