Profile

教員情報

教授
塩﨑 亮 |Ryo SHIOZAKI

専門分野

専門は図書館情報学です。「図書館」とあるので紙の図書を連想させてしまうかもしれませんが、記録された「情報」に関するもろもろの現象を扱う学問・実践分野です。テスト用紙や学生証、アニメやゲーム、あるいはウェブサイトやSNSなども、何らかの内容が記録されたものですよね。最近ではデジタル形式で蓄積された膨大なデータが活用され、生成AIという技術も生まれました。こうした記録を誰がどのように管理・整理・提供していくのが社会的に望ましいのか、といった問いに取り組んでいます。

学びのキーワード

アーカイブ、情報、デジタルリテラシー、ドキュメンテーション、図書館

担当科⽬

  • 図書館情報学概論
  • 図書館情報技術論
  • 情報サービス論
  • 図書館サービス特論
  • 図書館情報学演習
  • 図書館実習
  • 情報メディアの活用
  • 学校図書館メディアの構成

    受験⽣・学⽣へのメッセージ

    一生学び続けなければならない時代だからこそ、「調べ方」を学ぶことが重要。一生役立つはず!

    なんだか変化の激しい、慌ただしい世の中ですね。次々と移り変わる情報に振り回されて、少し疲れを感じることはありませんか? 一生学び続けることが求められるこの時代には、適切な情報を効率よく調べる力、つまり「学び方を学ぶ」ことがますます重要になっています。短期的な情報に流されるのではなく、長い目で見て役立つ知識や、自分の興味を引くテーマを深く掘り下げてみませんか? その先には、学ぶことの面白さや、世界を広げる楽しさがきっと待っています。

    自己紹介

    川崎から大宮近辺まで2時間半かけて通勤中。研究室にもネコがいてくれたら...  <妄想ゲーム>