一人を愛し、一人を育む。
JP
EN
交通アクセス
検索
メニュー
CLOSE
HOME
政治経済学部
政治経済学科
人文学部
国際文化学科
日本文化学科
子ども教育学科
心理福祉学部
心理福祉学科
大学院
政治政策学研究科
文化総合学研究科
心理福祉学研究科
受験生の方へ
入学案内
留学生入試を
ご検討の方
進路指導
担当の方
在学生・
保証人の方
卒業生の方
企業・団体
/地域の方
メディアの方
交通アクセス
お問い合わせ
資料請求
English
学生ログイン
UNIPA
プライバシーポリシー
このサイトについて
2026年度4月、欧米文化学科から国際文化学科へ学科名称変更予定
国際文化学科のポリシー
人文学部3つのポリシー
ディプロマ・ポリシー
国際人として世界を舞台に活躍するための、責任ある主体性やコミュニケーション力を習得する。
グローバル世界に大きな影響力を持つ欧米文化についての知識や、それを源流とする思考法を身につける。
現代国際社会の複雑な多文化状況を読み解き、文化的問題の解決に貢献するための文化的批判力を習得する。
こうした育成目途に即した学科目を履修し、学科所定の卒業履修単位を取得した学生に、学士(国際文化学)の学位を授与する。
カリキュラム・ポリシー
グローバル世界で活躍するための主体性や実際的な働く力を養い、さらには自ら国際人育成に貢献するための教育力を育てる。
文化現象や文化的作品を読解する批判力を育てる。また言語を通して異文化や社会と関わるコミュニケーション力を訓育する。
現在のグローバル情勢への知識や洞察力を深めるとともに、異文化への共生的態度を涵養する。
少人数制初年次教育で、オリジナルテキストを用い、学びに必要な基礎力の徹底的訓練を行い、これに続く演習科目により論文作成、プレゼンテーションやディスカッションの能力を育てる。
アドミッション・ポリシー
ヨーロッパやアメリカの文化に接することで、自分の視野や考え方、生き方、行動力を広げたい人を求める。さらに実社会で必要になる理解力、考察力、文章表現力、コミュニケーション力を伸ばして、国内外で活躍したい人を歓迎する。
海外留学をしたい人、将来海外で活躍したい人、英語を用いて働きたい人、英語が好きな人や伸ばしたい人、欧米の諸言語を学びたい人など、外国語でのコミュニケーションを活躍の力にしたい人を求める。
文学・歴史・映画・思想など、様々な文化のジャンルのある分野に関心を持ち、文化を理解する力や新たな文化を創造する力を伸ばしたい人を求める。
入学者の受入れにおいて、高等学校等において修得した基礎的な知識・技能、それらを活用する能力、主体性をもって多様な人々と協働して学ぶ態度などを、多面的・総合的に評価する。
人文学部3つのポリシー
欧米文化学科のポリシー
日本文化学科のポリシー
子ども教育学科のポリシー
HOME
大学について
教育方針
人文学部3つのポリシー
国際文化学科のポリシー